家事育児

【防災】安心につながったモノ・コト7選

主張:平和なときに少しずつ備えよう

先週末、西日本特に九州を襲った台風10号。

庶民ちゃんも西日本に暮らす一人として、かなり戦々恐々としていました。

幸い、何もなかったのでよかったのですが…

でもまあ、そもそも日本に暮らしている限り、地震を始めとして様々な災害に見舞われる可能性があります。

災害列島・JAPAN。。

というわけで、今回の台風対策で役に立ったことやモノをご紹介します。

喉元過ぎれば熱さ忘れる、、ではなく、今後に活かすために。

安心につながったモノ・コト7選

①飲料水・食料の備蓄

飲料水

財宝の非常用備蓄水2リットル×12本を3年ほど前に買っていました。

未開封なら5年半もつとのことで、2022年5月までは大丈夫です。

買った当初は置き場所に困りましたが、今では台所下が定位置となっています。

非常食のスープ

「避難生活では野菜が食べたくなる」という声を聞き、2年ほど前に買いました。

誰もが知っているカゴメなので、おそらく味も美味しいはず。

賞味期限が近づいたら、フツーに朝食として食べようと思っています。

コンビニお菓子
「甘いものがあると良い」との情報を聞きつけ、お菓子を準備。

本当はスーパーで調達したかったけど、激混みとの噂があったので近くのコンビニににて。

②ライトの準備

停電したら困ります。

お部屋を照らす最低限を灯りを、ということで急遽モンベルで調達。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124835

無印の「LED持ち運びできるあかり」と少し迷いましたが。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738734031

ここは信頼のアウトドアブランド、モンベルに。

移動用にヘッドライトも一応買いました。両手が使えるのはいいですね。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124833

③ラジオ・蓄電池の準備

小型ラジオ

安心のPanasonic製。停電してテレビが見られなくなったらラジオが情報源となります。

蓄電池

もはやスマホは最重要インフラ。電池が切れると困るので、主に携帯の充電用に小さめの蓄電池を購入しました。

④トイレの準備

災害用トイレ

こちらは自宅のトイレにセットして使うことを想定したものです。

断水したときに備えて。

「水を汲み上げるポンプが電気で動いている場合は、停電すると水も止まる」という情報を仕入れたので、断水リスクも視野に入れるようになりました。

BOSというブランドのシリーズは、子供のおむつ処理でもいつも大変お世話になっており、これまで3年間、信頼の実績があるのでこちらにしました。

⑤風呂水を貯める

ふだん風呂水は翌朝の洗濯の時に使っています。

が、今回は夜、家族全員の入浴が終わるとすぐに洗濯機を回して、風呂の水を抜き、浴槽を入念に洗って水を貯めました。

こんなに貯めなくても・・・というくらいいっぱい貯めてしまいましたが、お守り代わりということで。。

※幸い、断水も起こらず、この水は使う必要ありませんでしたので、翌日子供たちの水遊びに使われました。

⑥日用品のストック

「ちょっとストック持ちすぎじゃない?(ミニマリストの精神はどこへ?)」と思っていましたが、

こうした災害時には大変心強く、慌ててドラックストアに走らなくてよかったので助かりました。

●おしりふき:1年分くらいまとめて買っています。

●ラップ:コストコに売っているカークランドシグニチャーのデカいものをメルカリで調達していました。

お皿にセットして使えば、皿を洗わずに済みます。

●ゴミ袋:これもコストコの。1回買えば2年は持ちます。破れにくく使いやすいので、一度は他社のものに浮気してしまいましたが、2年ぶりにこちらに戻ってきました。

⑦窓の補強

窓が割れたら危ないし、怖い。

とりあえず家にあるダンボールで内側から養生テープで貼り付け、なんとか準備OK。

いや、OKなのかよく分からないけど、気持ち的に少しだけ安心しました。

次回予告:さらに準備しておきたいモノ・コト7選

次回の記事では、時間がなくて準備出来なかったり、在庫切れで手に入らなかったけど、今後に備えて用意しておきたいモノやコトについて解説します。

①ガスバーナーを買う
②缶詰など食料の買い足し
③簡易トイレ買い足す
④防災セットのリュックを用意
⑤アクエリアス・ジュース買い足し
⑥簡易扇風機の準備
⑦「ゆるサバイバル・キャンプ」の実施

まとめ:平和なときこそ備えるチャンス

さて、いかがでしたか?

一応わたし、5年以上前に防災士の資格を取ったので、もともと防災意識は他人より高い方かもしれませんが、おごることなく、新しい情報を積極的に仕入れて、少しずつ準備を進めていきたいと思います。

災害はいつ起こるか分かりません。

だからこそ、常に備えるという意識が重要なのだと感じました。

マスコミに煽られて 買いに走るのではなく、平和な時からコツコツと少しずつ買い足して、実際に使ったり食べたりして小さな「訓練」を積み重ねていきたいものです。